劇場版『チェンソーマン レゼ篇』が、2025年9月19日より全国公開される。このたび本作のエンディング・テーマ「JANE DOE」で、米津玄師と宇多田ヒカルの奇跡の初コラボレーションが実現することがわかった。さらに、その「JANE DOE」のイントロが聞ける新たな映像もお披露目された。
『チェンソーマン』は「少年ジャンプ+」で連載中の、『ファイアパンチ』や『ルックバック』、『さよなら絵梨』など話題作を次々と生みだす鬼才・藤本タツキによるマンガだ。シリーズ累計発行部数は3,000万部を突破し、2022年には『呪術廻戦』や『進撃の巨人 The Final Season』などのアニメスタジオMAPPA制作によるTVアニメが放送された。同作は国内だけでなく世界中で高い評価を獲得し、200 か国以上の国と地域で配信されている。
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』はファンからの人気も厚い、TVアニメの最終回から繋がる「レゼ篇」を映画化するもの。主人公・デンジが偶然出会った少女・レゼに翻弄されながら予測不能な運命へと突き進む物語が、MAPPAならではの疾走感あふれるバトルアクションと共に描かれる。
そんな本作のTVアニメシリーズでは、米津玄師によるオープニング・テーマ「KICK BACK」が“日本語詞”としては史上初となるアメリカレコード協会(RIAA)によりゴールド認定を受け、アニメのOP映像は1.4億回再生を突破するなど、世界中で大きな反響を巻き起こした。米津はそれに続いて劇場版のメインテーマ「IRIS OUT」を担当することが伝えられ、3年ぶりの再タッグが大きな話題を呼んでいた。
その米津と宇多田ヒカルの初コラボレーションによるエンディング・テーマ「JANE DOE」は、米津が作詞・作曲を手掛け、宇多田が歌唱で参加するナンバーだ。イントロが聞ける新たな映像がお披露目され、世界中を虜にして離さない2人の異色のコラボレーションに、一体どんな楽曲になっているのか期待が膨らむばかりだ。デンジとレゼ、炸裂する少年少女の夏を彩る楽曲に注目したい。発表に際し、米津と宇多田からコメントも寄せられた。
劇場版「チェンソーマン レゼ篇」EDで米津玄師×宇多田ヒカルのタッグ実現!イントロ聞ける新映像お披露目
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』は、2025年9月19日より全国公開される。なお、主題歌とエンディング・テーマを収める米津玄師のシングル「IRIS OUT / JANE DOE」は、9月24日リリースとなる。
<以下、コメント全文掲載>
米津玄師
誰に歌ってもらうかは深く想定せずこの曲を作り始めたのですが、作っていくうちにどうも宇多田さんしかありえないという気持ちになりとにかくオファーさせていただきました。メランコリックでありながらも風のように吹き抜けていく宇多田さんの歌声がこの曲に乗った瞬間、あまりのことにはっと息をのみながら感激したのをおぼえています。一人の音楽を作る人間としてこの機会をとても光栄に思います。
宇多田ヒカル
オファーを受け、どうなるかわからないけども是非やってみたいと思い挑戦させて頂きました。自分らしさを追求するシンガーソングライター同士誰よりも理解し合える部分と、それぞれの表現方法の対照的な部分に戸惑いながら手探りで突き進んだ先に、互いの新たな一面が現れたことを感じてもらえたら嬉しいです。
劇場版『チェンソーマン レゼ篇』作品概要
9月19日(金)全国公開
【STAFF】
原作:藤本タツキ(集英社「少年ジャンプ+」連載)
監督:吉原達矢
脚本:瀬古浩司 キャラクターデザイン:杉山和隆 副監督:中園真登 サブキャラクターデザイン:山崎爽太 駿
メインアニメーター:庄一 アクションディレクター:重次創太 悪魔デザイン:松浦力 押山清高 衣装デザイン:山本彩
美術監督:竹田悠介 色彩設計:中野尚美 カラースクリプト:りく 3DCGディレクター:渡辺大貴 玉井真広
撮影監督:伊藤哲平 編集:吉武将人 音響監督:名倉靖 音楽:牛尾憲輔 配給:東宝 制作:MAPPA
主題歌 : 米津玄師 「IRIS OUT」(Sony Music Labels Inc.)
エンディング・テーマ: 米津玄師, 宇多田ヒカル「JANE DOE」(Sony Music Labels Inc.)
※吉原監督の吉は「土」の下に「口」が正式表記となります。
※山崎爽太さんの崎はたつざきの「崎」が正式表記となります。
【CAST】
デンジ:戸谷菊之介 ポチタ:井澤詩織 マキマ:楠木ともり 早川アキ:坂田将吾 パワー:ファイルーズあい
東山コベニ:高橋花林 ビーム:花江夏樹 暴力の魔人:内田夕夜 天使の悪魔:内田真礼
岸辺:津田健次郎 副隊長:高橋英則 野茂:赤羽根健治 謎の男:乃村健次 台風の悪魔:喜多村英梨 / レゼ:上田麗奈
(C)2025 MAPPA/チェンソーマンプロジェクト(C)藤本タツキ/集英社