任天堂、eスポーツ連携を発表!!

Thumbnail

任天堂が教育現場に革命をもたらす!任天堂アメリカ社が、週刊学業eスポーツ連盟ISEAとの画期的な提携を発表しました。この契約により、eスポーツの普及と学生の参加機会の拡大が目指され、対象は小学4年生から高校3年生までの学生です。今後、学校が主催する大会やイベントでは、人気ゲーム「マリオカート8 デラックス」、「大乱闘スマッシュブラザーズ スペシャル」、そして「スプラトゥーン」が競技種目として採用され、23周で8万人以上の学生が参加する見込みです。

任天堂は、Nintendo Switchオンラインのメンバーシップとデジタルゲームのダウンロードコードを無償提供し、学生たちの競技参加を後押しします。ISEAのダニエル・ジョンソン会長は、「全国の学生にゲームで対戦する機会を拡大することができることを大変嬉しく思います」とコメント。学校を拠点としたこのプログラムは、社会的な競争活動に参加したことのない学生同士のつながりを築くことを目指しています。

任天堂アメリカ社のビル・鳥年副社長も、「子供たちが自分の情熱を育むための協力型競争型の遊びを通じてサポートしています」と語り、今後の展開に期待を寄せています。この新たな動きは、学生たちにとっての新しい可能性を開くものであり、ゲームが教育現場でどのように活用されるか、注目が集まります。任天堂がeスポーツの未来を切り拓く姿に、全国の学生たちが笑顔を見せる日が待ち遠しいです。

Related Posts