フジテレビの幹部社員に関する女性トラブルで、山里亮太氏が同局を擁護する発言を繰り返し、大炎上している。元タレントの中井ひさんが芸能界を引退した問題に関連して、フジテレビが報道に対して反撃を強めている中、山里氏は「フジテレビは関与していなかった」と断言した。これに対し、落語家の立川志らく氏やタレントの今田耕司氏は、フジテレビの対応に疑問を呈し、報道の真実を隠すことへの不満を示した。
報道によると、女性はフジテレビの幹部社員に解職を誘われたとされていたが、その後の訂正で中石に誘われたと変更された。この訂正に対し、文春が批判され、フジテレビ側は関与を否定する一方で、問題解決には至っていないという実情が浮き彫りになっている。山里氏の発言は、フジテレビ擁護のタレントたちに対する世間の反発を呼び起こし、ネット上では賛否が分かれている。
テレビ業界では、フジテレビに対する批判が高まり、擁護するタレントたちが「二次加害」を助長しているという声も上がっている。フジテレビに対する法的措置は現時点でないが、同局の経営状況は安定しており、倒産リスクは低いとされている。しかし、タレントたちの発言には慎重さが求められ、今後の展開次第では、彼らが人権問題のレッテルを貼られるリスクもある。
山里氏は、過去の自身の経験を振り返りながら、今後の発言についても意識を高めている様子が伺え、視聴者からの注目が集まっている。フジテレビの問題は依然として深刻であり、タレントたちの発言が今後どのような影響を及ぼすか注視される。