フジテレビの元アナウンサー長谷川豊氏が、同局の第3者委員会による調査報告書に対する厳しい批判を展開しました。この問題は、中井正浩氏の女性トラブルに関連して浮上した高額経費の使用に端を発しています。報告書によると、2021年冬に高級ホテルのスイートルームで行われた会合の費用が、番組ロケの施設使用料として処理されており、実際には38万365円が支出されていました。この会合には当該の被害者女性や、フジテレビの幹部、タレントなどが参加していました。
長谷川氏はSNS上で、現場スタッフと役員の待遇の格差を指摘し、「現場は安い弁当を食わされ、役員たちは経費を使い放題で遊んでいる」と批判しました。ネット上でも、スイートルームの高額な費用が不当に扱われていることに対する驚きの声が上がっています。
長谷川氏は、具体的な改善策として、フジテレビで被害女性を主人公にした番組を制作することを提案しました。ただし、これは被害者の同意が必要であり、慎重な対応が求められます。調査報告書の内容を受けて、長谷川氏はフジテレビの再生を願う一方で、社長の会見からは温度差が感じられたと指摘しています。
また、調査結果によれば、フジテレビの社員だけでなく、他局の女性アナウンサーも関与していたことが明らかになっています。長谷川氏は、フジテレビが自社の問題を公表することの重要性を強調しました。被害者本人はテレビに出るつもりがなく、オファーがあっても受けることはないと伝えています。
この問題を巡っては、メディアや関係者に対する厳しい視線が集まっており、長谷川氏の発言が反響を呼んでいます。今後、フジテレビがどのように対応し、改善していくのかが注目されます。