北海道羅臼岳でのクマ襲撃が、登山客の命を奪うという衝撃的な事件が発生しました。21日、登山中の男性がヒグマに襲われ死亡したとの報告があり、現場は「スーパー危険エリア」として知られていたことが明らかになりました。調査を行った財団によると、このヒグマは2014年から毎年目撃されており、特に人目につく場所に出没しては追い払われてきたとのことです。
襲撃が起きる4日前にも、親子連れが登山道を登る姿が目撃されており、同一のヒグマである可能性が高いとされています。男性は同行者から離れ、急いで下山している最中に襲撃されたと推測されていますが、同行者は熊避けスプレーを持っていたものの、使用時に噴射できなかったと証言しています。このスプレーはヒグマには効果がないものであった可能性が指摘されています。
驚くべきことに、この11歳の母熊は、長年にわたり人間に対して恐怖心を持たずに生きてきたと考えられています。これにより、クマが人間を恐れない世代が続いていることが懸念されています。登山者の安全を確保するためには、より厳しい入山規制が必要ではないかとの声も上がっています。
この悲劇的な事件は、クマとの共存の難しさを改めて浮き彫りにしました。登山者は今後、より一層の注意が必要です。山に近づく際には、十分な準備と警戒を怠らないようにしましょう。