マクドナルドのハッピーセットが開始された直後、転売目的の購入者たちが問題を引き起こしている。特に、ポケットモンスターのカードが付属するキャンペーンにおいて、転売ヤーたちが大量に購入し、食べ物を無駄にする行為が報告されている。この状況は、ネット上で大きな話題となり、転売ヤーたちが自らの行動を誇示する様子が明らかになった。
ハッピーセットの販売が始まった昨日、特にポケモンカードの人気が高まる中で、転売目的での購入が急増した。報告によると、一部の転売ヤーは、食べ物を捨てる一方で、カードのみを手に入れるために40セットを一人で購入するなどの行為に及んでいる。これに対し、ネットユーザーからは「子供たちに楽しんでもらうためのハッピーセットが、転売ヤーによって台無しになっている」との批判が相次いでいる。
また、特に問題視されているのは、ポケモンカードを目当てにした大人たちの行列が、実際にハッピーセットを楽しみにしている子供たちの手に渡らない事態だ。多くの親が子供と一緒に購入しようとした際、既に売り切れであることが多く、子供たちが悲しむ様子が報告されている。このような状況は、過去のコラボ企画でも繰り返されており、消費者からの不満が高まっている。
マクドナルドは、過去の経験を生かして対策を講じるべきだとの声が強まっている。転売行為が続く限り、ハッピーセットの本来の目的が損なわれてしまうとの懸念が広がっている。果たして、企業側はこの問題にどのように対処するのか、今後の動向が注目される。