フジテレビの「丸力問題」を巡り、元テレビ東京のディレクターで現PR代表の下や一郎氏がSNS上で独自の見解を示し、新たな波紋が広がっています。この問題は、中井正による生丸緑事件に端を発し、第三者委員会の調査報告書で編成幹部Aと名指しされた人物が実はBであることが判明しました。Bは中石とのショートメールのやり取りなどに関与していたことが指摘されています。
フジテレビの清水健二社長は、3月31日の会見でBについて「関与はなかった」としながらも、他の類似事件への関与が指摘されていることを認め、「問題が多かった社員」との認識を示しました。また、処分の方針についても確認し、原則に則って対応する意向を表明しています。
下や氏は、フジテレビの難しい立場を指摘し、「スパッと切り捨てると逆に暴露される懸念がある」と分析。さらに、Bを将来の社長候補と位置付け、「実績もないのに昇進させたことが大きなしっぺ返しを招く」と警鐘を鳴らしました。この発言は、日本の大企業における人事のあり方にも一石を投じるものとなりました。
下や氏は、「暴露は歓迎すべきこと」とし、業界全体の悪習の是正を訴えました。彼は、組織が腐敗している状況を指摘し、被害者の人権が著しく侵害されている事案であるため、管理責任を追及する必要があると述べました。
この問題はフジテレビだけでなく、他のメディア業界にも波及する可能性が高く、業界の空気感を変える契機となるかもしれません。フジテレビの再生には、きちんとしたけじめをつけることが求められています。