任天堂の“海賊版対策”に対してブラジルが逆ギレし、猛抗議を開始w 正規品よりも海賊版が多く出回る“無法地帯”ブラジルでは「不正使用でも即BANするな!消費者保護法違反だ!」と、任天堂に宛てたその内容がガチヤバな件w

任天堂が新型ゲーム機「Switch2」の発売に伴い、海賊版対策を強化する中、ブラジルの消費者保護機関が同社の対応に対して猛抗議を行っている。ブラジルのサンパウロにある消費者保護機関プロコンは、任天堂が不正行為を理由にアカウントやゲーム機を永久に使用不能にする可能性を示唆した利用規約の変更が、同国の消費者保護法に違反していると主張している。

Switch2の発売に際して、任天堂は転売対策を講じ、厳しい姿勢で海賊版の使用や販売に立ち向かってきた。特に、米国では不正使用が確認された場合、アカウントやゲーム機自体が禁止される事例が報告されており、これに対するブラジルの反発が高まっている。プロコンは、任天堂の新たな規約が不明瞭な基準に基づいているため、消費者に不利益をもたらすと指摘。また、任天堂がブラジル国内に公式な代表機関を設けていないことも問題視している。

ネット上では、ブラジルの主張に対して否定的な意見が多く寄せられており、不正使用を行わなければ問題は発生しないとの声が上がっている。任天堂は、プロコンからの要請に対し、20日以内に正式な回答を行うと明言しているが、これがどのような結果をもたらすかは不透明なままだ。

任天堂の厳しい海賊版対策は、著作権を侵害されているとの認識に基づいているが、ブラジルの消費者保護機関の反発は、今後の企業の対応に影響を与える可能性がある。ゲーム市場における海賊版の蔓延は、ブラジルのゲーム文化に深く根ざしており、任天堂の対応がどのように受け入れられるかは、今後も注視される。

Related Posts