【緊急事態】高市新総裁の退陣が始まった 絶対に許せない自民党の黒幕について、須田慎一郎が全てを語ります。公明党の連立離脱を利用しています。

自民党内で高市新総裁を巡る激しい権力闘争が勃発している。須田慎一郎氏によると、特に公明党との連立解消を背景に、高市氏を総裁の座から引きずり下ろそうとする動きが公然化しているという。10月10日、公明党の斎藤代表と高市総裁の間で連立協議が行われたが、結果は物別れに終わり、公明党は連立解消の決定を下した。この協議の結果は、自民党内外の反高市勢力にとって絶好の機会となり、様々な情報戦が展開されている。

特に注目すべきは、元警察庁長官の船田氏が自身のFacebookで高市総裁に対する厳しい批判を展開した点だ。船田氏は、今後の政権運営に対する不安を表明し、連立の再構築や新総裁選挙の実施を提案した。このような発言は、自民党内の不満の表れであり、高市氏のリーダーシップに対する疑念を浮き彫りにしている。また、須田氏は、この権力闘争の背後には「政治と金」の問題が横たわっていると指摘。公明党の連立離脱は、自民党内の責任追及が進む中での反発の表れであり、特に石田政権の対応が問題視されている。須田氏は、正確な情報に基づいた批判が必要であり、虚偽の情報に基づく攻撃が自民党の民主主義を脅かすと警鐘を鳴らした。このような状況下で、高市新総裁の支持者からは新たな入党希望者が続々と現れており、彼のリーダーシップを支持する声も強まっている。自民党内の権力闘争が続く中で、今後どのような展開が待ち受けているのか、注視が必要だ。